まさゆき研究所

ライター・加藤まさゆきのブログです。デイリーポータルZなどに記事を書いています

東京で暮らすこと、が遠くなっていく

このあいだ、地方と首都圏で転勤を繰り返す職種の友達から「やっぱり働いている人間の対応の優秀さは、都市化の度合いに比例する」との感想を聞いた。これは僕もそれなりに同意するところがある。私立学校で働いているが、やはり私学の本場は東京と大阪・兵庫だ。都内の私学の先生たちの意識の高さには敵わないなという思いがあるし、それ以外にも随所で感じるときがある。

それでも僕が不思議に思うのは、あれだけ優秀な人たちが、なぜ、あの住環境の悪さには目をつぶれているのだろうか、という点だ。僕はそこがクリアできなくて都内に帰れず郊外に居残ってしまった。ちょっと思いを振り返りたい。

 

都内の戸建は狭い

昨年、僕はつくば市に家を建てたが、建坪は20坪弱ぐらいで駐車場2台つき、茨城の家としてはだいぶ小さいほうである。

しかしこれを都内の知り合いに話すともちろん驚かれる。都内ではみんな茨城に比べると驚くほど小さい家に住んでいる。僕の実家も建坪7.5坪のところに家族5人で住んでいたし、世田谷に住んでいる親戚の家もええっというぐらい狭い。とある友人は建坪6坪と言っていた。住宅面積日本一の茨城に慣れると衝撃的なレベルだ。

しかし僕は東京自体はすごく好きで、独特のアクの強さを何とも言えず愛している。できれば家を買う土地も、つくば市よりももっとアクの強い土地にしたかったのだが、諸般の状況をかんがみて、開発したての分譲地になってしまった。周りの家は全て小奇麗な新築で電線も無い。住宅メーカーの広告から抜け出してきたかのような純潔さだ。でもそれが僕には何となくさみしい。

「そんなさみしいなら、都内で働いて都内に住めばよかったじゃないか」という話だが、もちろんそう簡単にはいかない。

 

金持ちではありません

18歳まで僕が都内に住んでいた環境は、いま思えばぜいたくな環境だった。都心部で庭付き駐車場付きの戸建だったのだ。すかさずここで言い訳をしたいのだが、僕の家庭はまったくもって金持ちではない。父はなんでもない普通の平社員だったし、母は昭和らしい普通の主婦だった。それでも普通に住めたのだ。

f:id:masayukigt:20190523075720j:plain

だってこんな家ですよ

ではどうやって住んでいたかというと、土地は戦後すぐに祖父が買い求めたものだったらしい。父の話では、当時はそもそも食うや食わずやの社会状況だったので土地自体がそんなに高くなかったし、住んでいたところは芸者や遊女の町で、そんなに高級な雰囲気でもなかったのだという。

それがあれよと値上がりし、気が付けばだれも相続税を払えないような土地になってしまった。

育った土地だし、親族の誰かは住んで欲しかったのだが、国から「お前らが住むより、ビルとか作って銀行とか入った方が国の経済のためになるから出ていけ」ということなので、あきらめるしかなかったわけである。

 

「最悪なのは、お金もコネも不動産も持たないのに東京の重力に魂を奪われ、東京の諸競争のスピードに呑み込まれている人達だ」

僕はこのエントリーは都市ー郊外論の中でも極めて優れた省察を短くまとめていると思うのだが、とくに終盤に放たれる表題のひとことが秀逸だ。東京で生活する人の現実を鋭く突いていると思う。

相続問題により、のほほんと暮らせる我が家を失った僕にとって、東京は生活を想像することがわりと厳しい場所だった。

条件的には上京地方民と同じ土俵に立って生活を組み立てなくてはならないのだが、「庭付き駐車場付きの戸建暮し」という甘えた状況を普通と感じてしまう育ちの上に、「上京」という精神的高揚イベントも経ていない自分が立ち向かえると思えず、何が何でも東京に帰る!という気合を持つことができなかった。

というわけで何となく柏に引っ越したりあれこれした末に、つくば市に落ち着いてしまっているわけである。

 

自分語りばかりですいません

なんだかんだで自分のことばかり語ってしまったが、言いたいこととしては冒頭の部分である。

芸術や文化、経済や技術にあれほど深い造詣をもつ都内の知り合いたちが、何を思いながらあの住環境の悪さだけを無いことのように暮らしているのだろうか、ということだ。
あまり具体的に書くとディスになってしまうが、雨の日の満員電車、石塔のようなタワマンからあふれ出る人々、喫煙所に煙を立ち上らせる喫煙集団。耐えがたく感じる人も多いのではないか

ついでに言うと、都心部の観光的過密化もどうかしていると思う。

僕の大好きな靖国神社の「みたままつり」は、あまり人が集まるために縁日の露店が中止になってしまったらしいし、千鳥ヶ淵のお花見も、警備員が付いてハンドマイクで誘導されながら行くような有様で、僕が子供のころのほのぼのとした思い出とはかけ離れたようすになっている。

 

東京のことは大好きだが、その東京が、自分が住むことが想像しがたい街になってしまっていくことに、一抹のさみしさがあるのだ。